ベトナム戦争がどのように終わり、その結果、日米同盟にはどんな影響があったのか。

 

 私の連載の紹介です。

 

 

【安保改定から半世紀 体験的日米同盟考】(13)サイゴン陥落の余波


photo start

1975年8月、ホワイトハウスで会談するフォード大統領と三木武夫首相(ロイター)

photo endphoto start

サイゴン陥落の日、北ベトナム軍に占拠された直後の大統領官邸。3階のバルコニーから前庭を見る=1975年4月30日(古森義久撮影)

photo end

 ■米国が日本防衛を強調

 ベトナム戦争が終わった日、サイゴン(現ホーチミン市)は朝から小雨にけむっていた。

 

 1975年4月30日だった。

 

 午前10時すぎ、ラジオから重苦しい声が流れた。

 

 「これ以上の血を流さないために…すべての戦闘行為を停止し…政府の実権を移譲するために革命政府側との会見を待つ-」

 

 つい2日前にベトナム共和国(南ベトナム)の大統領に就任したズオン・バン・ミン将軍の声だった。

 

 北ベトナム軍への降伏の声明である。

 

 人口350万とされた首都サイゴンには北ベトナム正規軍計15個師団が5軍団に分かれて肉薄していた。

 

 南ベトナム軍はそれでも5個師団ほどが首都圏の外郭で防衛を試みたが、むなしかった。

 

 サイゴン市内は狂乱が続いていた。

 

 北軍の大進撃に多くの市民たちはパニックに駆られ、荷物を抱えて走り回った。

 

 米軍のヘリや輸送機、そして一般の船舶でなんとか国外に逃げようとしたのだ。

 

 地をゆする戦闘の響きは市街にまで届いていた。

 

 南ベトナムという国家、社会の断末魔だった。

 

 私にとって3年余りも慣れ親しんだ社会が砕け散り、ごく普通の人たちが恐怖に襲われ逃げ回る光景は悲痛だった。

 

 北ベトナム軍の総攻撃はそのわずか50日ほど前に始まった。

 

 私たちがグエン・バン・チュー大統領に会見した5日後の3月10日、サイゴン北300キロの中部高原要衝の省都バンメトートに北軍大部隊が襲いかかった。

 

 森林にひそんだ戦車隊を先頭に、守備隊の数倍もの兵力が猛攻をかけ、1日で省都を制圧した。

 

 チュー大統領は反撃に出るかわりに中部高原全体からの自軍の撤退を命じた。

 

 米国からの武器弾薬の援助の激減に加え、中部では南軍は2個師団ほどなのに、北軍はすでに5個師団が展開したため、首都サイゴン周辺の南部に兵力を集中して抗戦する意図だった。

 

 だがこの戦略的撤退が大失敗となった。

 

 撤退する南軍部隊は大量の難民に埋まり、北軍の疾風の追撃で撃破されていったのだ。

 

 北ベトナムは南軍の中部高原からの大敗走を千載一遇の好機とみて、国の総力をあげて南ベトナム攻略へと踏み切った。

 

 「ホーチミン作戦」と名づけた大攻勢の総指揮をとったバン・チエン・ズン人民軍参謀総長はただし最後の最後まで米軍の再介入を懸念していた。

 

 米軍はその2年前に完全に撤退していた。

 

 当時のニクソン大統領は南ベトナムでの政治解決をうたうパリ和平協定を北ベトナムが全面的に破り、軍事力を使うときは米軍が再介入することをチュー大統領に誓約していた。

 

 だが米軍はもどらず、南ベトナムは滅びた。

 

 北ベトナムが南に20個師団までも投入し、首都サイゴン制圧を目指す過程ではチュー大統領が辞任さえすれば停戦交渉に応じるという構えもみせた。

 

 チュー氏は4月21日に辞任した。

 

 だが北側は停戦の条件をさらにつり上げた。

 

 後任のミン大統領の降伏声明も受け入れず、「共産主義に反対する勢力とは交渉しない」とまで言明して南ベトナムの政体を粉砕したのだった。

 

 4月30日のサイゴンでは雨の上がった正午近く、北ベトナム正規軍の部隊が次から次へと入城してきた。

 

 T54戦車、PT76装甲車、モロトフ・トラックなどソ連製の車両に乗る将兵が多かった。

 

 南軍は抵抗を完全に止めていた。

 

 私は車で、徒歩で、市内を走り、歴史的なサイゴン陥落の実態をみてまわった。

 

 北軍が占拠したばかりの大統領官邸の内部にも入り、南ベトナム政府の最後の代表たちが軟禁されている場面をも目撃した。

 

 戦後の南ベトナムでは南独自の革命勢力は登場してこなかった。

 

 南側にあって反チューだった第三勢力も切って捨てられた。

 

 共産主義を掲げる北ベトナムの労働党が一枚岩の支配を鉄のように固めていった。

 

 サイゴン陥落は東西冷戦のなかでは結局、共産主義陣営の勢力圏の拡大を意味していた。

 

 北ベトナムは南を併合後、ソ連にさらに接近したから、米国を中心とする民主主義陣営には大きな後退だった。

 

 その結果、米国は安全保障政策での日本の重要性を一段と強調するようになった。

 

 75年8月の三木武夫首相とジェラルド・フォード大統領の日米首脳会談では米国の日本防衛誓約が力説され、米国の核抑止力の日本の安全への寄与が首脳レベルで初めて明文化されたのだった。

 

(ワシントン駐在編集特別委員 古森義久)

                   ========

サイゴン陥落の日、北ベトナム軍に占拠された直後の大統領官邸。3階のバルコニーから前庭を見る=1975年4月30日(古森義久撮影)