2010年03月

 私の連載記事の紹介です。

 3月22日産経新聞朝刊の掲載でした。

 

 

【安保改定から半世紀 体験的日米同盟考】(5)安田講堂事件


photo start

1968年3月、安田講堂を封鎖し、集会で気勢を上げる学生

photo endphoto start

1969年1月、東大の安田講堂前には火の手が上がった

photo end

 ■「安保粉砕」掲げた政治行動

 安田講堂事件というのも忘れられない出来事である。

 

 東京大学の正門を入って真正面の時計台を頭とする大講堂は占拠した学生たちと機動隊との激烈な攻防の舞台となった。

 

 1968年から翌年にかけての事件だった。

 

 この大事件もいまでは過ぎた歳月の長さのためか、ロマンやロマンスの題材によく使われる。

 

 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京」という楡周平氏の人気小説でも安田講堂が物語の基点となった。

 

 占拠に加わった活動家の恋人同士が現代では男性が政権与党の有力政治家、女性が大病院チェーン経営主となり、数奇の再会を果たす、というのだ。

 

 テレビの連続ドラマともなった。

 

 だが安田講堂事件をクライマックスとした東大紛争は医学部インターン制度という純教育上の問題を直接の契機としたとはいえ、日米同盟の破棄を求める過激な政治行動の一環でもあった。

 

 主役は「70年安保粉砕」をスローガンに掲げた全共闘であり、「国家権力との闘い」が叫ばれ、東大も「帝国主義的管理に組み込まれた教育工場」とされ、解体までが唱えられた。

 

 帝国主義の打倒といえば当然、日本だけでなく米帝が究極の標的とされた。

 

 私は東大紛争では、学生たちの抗議行動により安田講堂での卒業式が中止される前日の68年3月27日に構内で取材にあたっていた。

 

 なんと王子のデモで投石を受け、重体とされた日のすぐ前日だった。

 

 安田講堂前では東大の医学部学生だけでなく他大学からの学生たちが赤、白、黄などのヘルメットで練りまわり始めていた。

 

 息子や娘の卒業の晴れ姿をみようと上京した両親らも多く、異様な光景を茫然(ぼうぜん)とみつめていた。

 

 なぜ私が東大に、王子に、デモ現場ばかりに送られたかというと、当時の毎日新聞社会部で都内のそれら地区の警察署担当だったからである。

 

 そのころ警視庁管轄下の東京23区内の60ほどの警察署は全体で7つの方面に区分されていた。

 

 私はそのうちの第五方面というのを担当させられた。

 

 豊島区、北区、文京区、板橋区、練馬区のすべての警察署がその区分に入った。

 

 その十数署の管轄内での事件や事故を特定の記者がカバーする。

 

 いわゆる警察まわりだった。

 

 だから私は渋谷区代々木の両親の家から新聞社には出ず、毎朝、第五方面の中枢の池袋警察署に行き、夜遅くまで待機した。

 

 なにかあれば、すぐ池袋署の記者室から飛び出すのである。

 

 その第五方面は地理的に東大を抱える本富士署や米陸軍病院のある王子署を含んでいたのだ。

 

 もっとも警察まわり記者はみな新人であり、大きな事件では東大担当や警視庁担当の先輩記者の手足となった。

 

 安田講堂前では私は次の日に負傷するとは夢にも思わず、活発に走り回って学生の動きを追い、父母の話を聞いた。

 

 翌日の未明、20人ほどの学生が講堂のドアを破って侵入し、一時、立てこもった。

 

 安田講堂占拠の始まりだった。

 

 大学当局は講堂で予定していた卒業式をやめたのだった。

 

 その後、頭蓋(ずがい)骨の損傷から回復した私は警視庁詰となり、捜査二課を担当して汚職事件などを追ったが、東大にも何度も戻った。

 

 69年1月18日、その前年夏から全共闘に占拠され、内部にバリケードをはりめぐらされた安田講堂についに総員8500人もの機動隊が突入するときも、取材陣の一員となった。

 

 講堂内部の学生たちが手製の火炎ビンや鉄パイプ、石塊などを頭上から投げてくるのをみると、どうしても王子での負傷を思いだし、足があまり前には進まなかった。

 

 だが機動隊が突入する直前、時計台のスピーカーから響いてきたうわずった声はいやでも耳に鮮明に残った。

 

 「全共闘の同志! われわれは最後まで徹底的に戦う。われわれは必ず勝利する」

 

 戦う相手、勝利する相手とは、まずは目前の機動隊だとしても、その先の地平線には日本の政府があり、その政府が運命を託す米国があった。

 

 東大紛争も日米安保条約の10年目の自動延長を阻止しようとする「1970年安保闘争」の大学バリケード封鎖でもあったのだ。

 

 だが日米安保条約が築く日米同盟はここでも崩れることはなかった。

 

(ワシントン駐在編集特別委員 古森義久)

                     =======

日本の安全保障は中国をどうみるかで政策が変わってきます。

 

アメリカにとっても同様です。

 

ではオバマ政権は中国の存在を安全保障の観点からどうみるのか。

 

さらにはオバマ政権は日本の安全保障にとっての中国の動向をどうみるのか。

 

数日前にアメリカ議会の公聴会でその点に関する興味ある質疑応答がありました。

 

結論を先に述べるならば、オバマ政権は足並みの乱れをみせ、やや分裂気味という印象でした。

 

その内容をレポートしました。

 

               ======= 

 

普天間移設 米「代替案なし」 中国の脅威 評価分かれる
2010年03月19日 産経新聞 東京朝刊 国際面


 

 【ワシントン=古森義久】米議会が17日に開いた日米関係に関する公聴会では、オバマ政権の高官2人が普天間飛行場移設問題で現行案を最善とみなすという証言を繰り返した。
 
 同時に日本の安全保障にとって中国が脅威かどうかをめぐり、議会側との質疑応答で国務省、国防総省に認識のズレがあることも表面化した。

 下院外交委員会アジア太平洋・地球環境小委員会が開いた同公聴会では、オバマ政権を代表してジョセフ・ドノバン国務次官補代理とマイケル・シファー国防次官補代理が証言し、ともに日米同盟の重要性を強調した。

 普天間問題についてはドノバン氏が「米国側は移転先についての最善の選択は明確にしている」と述べ、オバマ政権として日米両政府がすでに合意した米軍キャンプ・シュワブ沿岸部への移転をあくまで求めていることを強調した。
 
 議員側からの「米側に代替案はあるのか」という質問に対し、シファー氏は「鳩山政権の5月末までに決めるという政策を尊重し、日本側の案を議論する用意はあるが、米側として在日米軍再編のロードマップ(行程表)の推進方針に変わりはない」と代案がないことを認めた。

 この普天間論議の過程で、デーナ・ローラバッカー議員(共和党)が「中国が独裁政権の下で軍拡を進め、南シナ海や東シナ海で領有権を拡大するなど勢力を広げ、東アジアや日本にも脅威になっていると思うが、オバマ政権としての見解はどうか」と質問した。
 
 ドノバン国務次官補代理は「日本が中国をはじめ近隣諸国との関係を改善することは米国として歓迎する」と述べ、「中国は日本への脅威ではないと思う」と答えた。

 一方、シファー国防次官補代理は「中国が軍の近代化の目標の下に軍拡を進め、特に米軍に対する接近阻止の軍事能力を高めていることは米国だけでなく東アジアや日本の安全保障にとっても挑戦であり、懸念を感じている」と答え、同じオバマ政権でも中国の軍事動向に対して微妙な認識のズレがあることを示した。

                        =======

 鳩山政権が推す子ども手当はいまごろになって致命的なゆがみや不公正がさらに判明してきました。外国に住む外国人の子どもたちにも毎月2万6千円が支給される、というのです。

 

 その一方、外国に住む日本人の子どもにはまったく支給されません。日本の国費、つまり日本国民の税金が日本に住んでもいない外国人の子どもたちに贈られるのです。

 

 子ども手当の外国人への支給については読売新聞、週刊新潮などが批判的に取り上げ始めました。週刊現代も最新の3月27日号で大きく報じています。「毎月130万円受け取れる『子ども手当』で大金持ちになる方法があった」という題の記事です。

 

 その「週刊現代」の記事を引用させてもらいます。

 

 <『ワタシ、母国で100人の子どもを養っています。だから、月に130万円の子ども手当を受け取ることができます』

 日本に出稼ぎに来ている外国人労働者が、ある自治体の窓口にこう申し出た。この人物は、自分には養子を含めて100人の子がいると主張し、養育費の送金を示す書類や母国での親子関係を証明する書類を提出した。

 その書類に不備のないことを確認した窓口の職員は、天を仰いでこうつぶやくほかなかった。

 『やはりこういうケースが出てきてしまった』>

 

 「養子100人」という申告が虚偽であることを自治体側が証明しない限りは毎月130万円の日本の公費が遥かな外国の子どもに払われるのだ。というよりもそういう名目で毎月130万円が日本にいる外国人に払われるのだともいえる。

 

 週刊現代の記事をさらに紹介します。

 

 <子ども手当法案が定める支給対象は『15歳以下の子どもを養育・監護している日本在住の父母』となっており、そこには外国籍の者も含まれる。さらに子どもが日本にいなくても構わない。日本人であれ外国人であれ、『親が日本在住であること』だけが条件なのだ。では外国人の場合、母国に15歳以下の子どもがいることをどう確認するのか>

 

 確認はできない、というのです。外国人が提出してくる外国の書類をそのまま受け入れるだけで、その書類の記述が事実かどうか、現地に行って調べることなどできない、というのです。

 

 外国人をここまで優遇するとなると、まず日本国民の少子化を防ぐなどという子ども手当の名目はインチキであることが明白になってきます。

 

 週刊現代は地方自治体の実態を当事者に語らせています。

 

 <子ども手当の不備について勇気ある発言を続けているのが、三重県松阪市の山中光茂市長だ。その山中市長が松阪市を例に挙げてこう言う。

 『現行の児童手当でも不正受給の問題を抱えています。いま母国に子どもがいると届けている外国人は市内に115世帯ほどありますが、それが本当かどうか確認する術は地方自治体にはまったくない。つまり出稼ぎの外国人労働者が虚偽の申請をしたらボロ儲けというような制度設計になっているのが実情です。

 松阪市には、子ども手当が満額支給になれば総額76億円が毎年、国から下りてくることになります。このうち、母国に子どものいる外国人への支給額な概算で1億円規模とみています』>

 

 この松阪市の恐るべき状況を全国規模に広げてみれば、以下のようになるという。

 

 <子ども手当の支給対象となる15歳以下の子どもの数は1735万と見込まれている。このうち在日外国人を親にもつ母国在住の子どもの数は1%ともいわれる。すると、2010年度に給付される約2.3兆円のうち1%の230億円が外国の子どもたちのために支払われるということになる>

 

 周知のように2010年度の子ども手当支給額は一人毎月1万3千円とされ、本来の額2万6千円の半額です。つまり11年度からの支給は二倍になるのです。だから週刊現代のこの算定に基づくと、来年度からは外国の子どもたちに払われる額は460億円となるわけです。そのなかには外国在の子どもも多数、含まれています。

 

 こんな制度を始めれば、平均所得の低い諸国では、日本に出稼ぎにいきたいという人たちが続出するでしょう。子どもを自国において日本にいけば、現地の水準では高額のカネを毎月、ただでもらえるのですから。

 

 その一方、アメリカやフランスの大企業から日本に送られてきたビジネスマンたちは年間億単位の所得を得ながらも、日本政府からの子ども手当を取得できます。本国あるいは他の外国においてきた子ども、たとえスイスやイギリスの全寮制のエリートスクールに入っている子どもたちにも、日本の国民がせっせと払った税金が贈られるのです。、

 

 日本国が日本国民の子育てを助けるという趣旨で始める子ども手当支給はなぜここまで外国人を優遇するのでしょうか。しかも海外で暮らす日本国民の子どもには子ども手当は支給されません。また日本に暮らす日本人の子でありながら、児童養護施設の子どもたちには子ども手当は支給されません。富裕層に支給される手当が施設で暮らす恵まれない子どもたちには支給されないのです。

 

 週刊現代のこの記事は以下のように結んでいました。

 

 <(鳩山首相よ)、今からでも遅くはない。ゼロベースで制度そのものを根本的に見直すのが最良の道ではないか>

 

 なお松阪市の山中光茂市長に支援の連絡をとりたい方のために、以下にその方法を掲載しておきます。

         松阪市の山中光茂市長への連絡法

「市長への手紙」は、手紙、ファックス、電子メールで受付けています。
  お返事は、私が読ませていただいてから差しあげますので、少々お時間をいただくこともありますがご容赦ください。内容に応じて、担当部署から直接ご連絡させていただく場合もあります。
  なお、 住所、氏名を明記されていない場合は、お返事等ができませんのでご了承ください。
  いただいたお手紙で、市民に広く共通するような内容については、個人が特定できない形に編集したうえで、ホームページ等で紹介させていただく場合があります。


「市長への手紙」をお寄せいただくにあたって

 みなさまからのお手紙には、誠意をもってお答えさせていただきたいと考えておりますが、他者への誹謗中傷や個人のプライバシーに関することなど、回答するには適切でないと判断させていただく場合がありますので、ご了承いただきますようお願いします。



「市長への手紙」は、手紙、ファックス、電子メールで受付けています。

-手紙・ファックスの場合-

 下記事項をご記入願います。

   1. 氏名
   2. 郵便番号、住所
   3. 年齢 (差しつかえなければ)
   4. 性別 (差しつかえなければ)
   5. ファックス番号(ファックスで回答をご希望の方のみ)

手紙のあて先

 郵便番号 : 515-8515
 住   所 : 松阪市殿町1340番地1  松阪市役所『市長への手紙』係 宛

ファックス

 『市長への手紙』専用ファックス  0598-22-1119

 
-Eメールの場合-

  専用ページに入るためのユーザー名、パスワードをお送りしますので、登録が必要です。

   初めてご利用の方はこちら

   ユーザー名、パスワードをお持ちの方はこちら
 

 アメリカと日本の間には、こんな対立もあるのかと痛感しました。

 

アメリカ議会下院外交委員会の17日の公聴会でのことです。

 

共和党のクリス・スミス議員が日米間の国際結婚で子供が生まれてから離婚となり、主に日本人の母親がその子供を米側裁判所の裁定を無視して日本に連れ帰ったというケースを「国際的な子供拉致」として非難したのです。

 

スミス議員は現在、日米間でそうした例が100件以上もあるとしており、日米間の新たな摩擦の原因となる気配も生まれてきました。

 

スミス議員といえば、中国の人権弾圧やアメリカへのサイバー攻撃を取り上げて非難し、日本に対しては好意的な態度をみせることの多い政治家です。

 

そのスミス議員が結果として日本を非難するような内容の言明をきわめて険しい口調でしたので、驚きました。

 

下院外交委員会の小委員会が開催した日米関係についての同公聴会で共和党側の有力メンバーのスミス議員は、以下のような実例をあげました。

 

①アメリカ人男性のパトリック・ブレイデン氏は日本女性と結婚して娘が生まれた後に離婚し、ロサンゼルス上級裁判所でアメリカに留まる娘に定期的に会えるという裁定を受けたが、2006年に元妻が娘を連れて日本に渡ったきり、会えなくなった

 

②ポール・トーランド海軍少佐は横浜勤務中に日本女性と結婚して、娘ができたが、別居となり、その後に妻が自殺してしまった。娘は妻の両親に引き取られ、そのままとなった。

 

スミス議員はいずれのケースも「日本側はアメリカの裁判の決定を無視しているため、子供の誘拐に等しい」として非難したのです。

 

スミス議員は日本政府に対しこの種のケースの個別の解決とともに、子供拉致に関する国際条約への加盟を訴えました。

 

拉致とは誘拐といえば、いかにも重大犯罪のようにもひびきますが、その実態は母親が自分の子どもを引き取って育てるという行為です。

 

しかし父親の側からすれば、元妻への愛情を失っても、子どもへの愛着は変わらず、自分の母国にその子どもをおて、ときどきは会えるという権利を保ちたいということになります。

 

ましてアメリカの裁判所がその父親の要求を法的に認めれば、もし母親が子どもを勝手に日本へ連れ帰れば、法律違反の行為になるというのです。

 

日米国際結婚の暗く悲しい裏面ということでしょうか。

 

しかし事態はすでにアメリカ議会にまで持ち込まれています。へんなふうにこじれて大きな政治問題などにはならないことを願うところです。

 

 

                                     クリス・スミス下院議員

 中国の野心的な軍拡と戦略が台湾の自立の将来に暗い影を投げています。

 

 対中宥和と批判されてきたオバマ政権でさえ、中国が台湾軍事攻略の能力を一貫して強めている事実に警告を発しました。

 

 台湾と中国とは政治的にも、経済的にも、接近し、緊張を緩和し、平和共存の方向へ動いているはずなのですが、中国は台湾を軍事的手段で屈服させる能力をますます強めている、というのです。

 

台湾向け軍事力増強 中国、新鋭兵器を集中配備 米国防総省当局者


 

 【ワシントン=古森義久】米国議会の18日の公聴会で、マイケル・シファー国防次官補代理は中国と台湾の現状について証言し、最近の政治的な緊張緩和にもかかわらず、中国は新鋭兵器を台湾に近い地域に集中的に配備し、台湾を軍事制圧する能力を増強し続けていると警告した。

 

 超党派の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」の公聴会で、同代理は「中国は長期かつ総合的な軍事力増強を続け、核、宇宙、サイバーの戦争に備えた努力はアジア地域全体の軍事均衡を変えているが、なお当面の最大の目標は台湾海峡有事だとしている」と指摘した。

 

 さらに「中国は政治、外交、経済、文化などの手段で台湾併合を目指すが、台湾が中国からみて誤った方向に動くことをも考え、台湾攻撃のための十分な軍事脅威を構築しており、その結果、中台の軍事バランスは絶え間なく中国優位にシフトしている」と述べた。

 

 その実例として、中国は最新の海上艦艇と潜水艦、戦闘機、中距離弾道ミサイル、特別奇襲部隊などの大部分を台湾向けに配備しているとし、戦略の基本は早期に攻撃をかけて、米国などの第三者が介入できないうちに台湾を屈服させることだと証言した。

 

 中国軍が実際に準備している台湾攻略の作戦としては

 

 (1)海上封鎖

 

 (2)特別ゲリラ投入を含む限定目標攻撃

 

 (3)空爆とミサイルによる限定攻撃

 

 (4)水陸両用上陸作戦

 

 ――などを挙げ、そのための軍事力と要員を増強している、とも述べた。

 

                   =======

 

中国の多様な脅威については拙著で詳述しています。

 

↑このページのトップヘ